気密ってなんで重要?ハウスメーカーがほとんど測定しない気密の重要性を解説

この記事にはPRを含む可能性があります。

こんにちは。我が家の気密測定2回予定のBLFです。

ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。

住友林業と家づくりをしている現役の施主です。突然ですが注文住宅での家づくりで一番重要なことってなんだと思いますか?

私たちが打ち合わせなどを行なってみて情報をしっかり調べることだと感じました。

そんな思いから家づくりをしてみてナマで感じて得られた

  • ハウスメーカーでわかりにくいなと思う情報
  • 注文住宅を建てる上で役立つ情報

をハウスメーカーの営業さんとは違い、実際にハウスメーカーで住宅を建築中の施主側からまとめていきます。

ぜひご覧いただき、しっかりと情報を得て準備を行いましょう!!

流れを知っておくと事前の準備ができます。

本ページはプロモーションが含まれています

今回は前回断熱性の記事に関連して、快適性のために断熱性と同様に重要な性能についてご紹介します。

上で紹介した断熱性は快適な家づくりのためにとても大切ですが、現在話題となっている高気密高断熱住宅にするためには、断熱性を高めるだけでは片手落ち状態気密性がとっても重要です。

そんな性能の高い住宅にするために重要な気密性がなぜ重要なのか?について今回紹介していきます。

  • 高気密高断熱住宅が気になる
  • 気密性ってなに?
  • ハウスメーカーで気密性の高い家は作れるか知りたい

という方はぜひチェックしてくださいね!

断熱性を高めるだけでは快適な家になるとは言えません。気密性もとても重要です。

目次

気密の値、C値とは

C値とは相当隙間面積のことで建物全体にある隙間面積(cm2)を延床面積(m2)で割った数値で、建物の気密性能の指標として用いられている数値です。

隙間の大きさを床面積100㎡(約30坪)とした場合はC値2でA3用紙の隙間、C値2でハガキ相当の隙間が家にあるというイメージです。

C値が低くなれば低くなるほど、家の隙間がない。ということです。そしてUa値とは違い、実際の家ごとに数値が違うため、一宅、一宅測定しなければ意味がない数値になります。

C値は実際に測定しないと出せない数値なんだね。

これを調べる、高める家こそ高気密住宅というわけです。

そんな高気密高断熱住宅とは

世にいう高気密高断熱住宅とは、

  • 高い気密(隙間が少ない家)のため、外気の侵入や外への熱の逃げが少なくなり
  • 高断熱により、室温が外気温に左右されないようになった

家のことです。

つまり熱が伝わりにくく、逃げにくいという魔法瓶のような家です。

こうすることで、エアコンの効率が高くなったり、日射熱を窓から取り入れることで太陽の光の熱でずっとあったかくなったりと性能の良い家となります。

断熱性はUa値気密性はC値(相当隙間面積)で表現されることが日本では多いです。

そして高気密高断熱住宅という言葉は結構曖昧で、どれくらいのUa値、C値なら当てはまる。というのが決まっているわけではありません。

ただ、一般的にはC値は1を切ったほうがいいとされています。また、Twitter などでみる性能に特化した工務店などは0.5以下を基準としているところが多いです。

家は性能の一条工務店はC値0.7以下が確約されているようです。

ではなんで気密が良いことが必要なのでしょうか。次で解説していきます。

気密が良いことのメリット

家の気密が良いことのメリットは

  • 換気効率が良くなる
  • 冷暖房効率が良くなる
  • 壁内結露のが防げる
  • 部屋間の温度ムラが減る

があります。それぞれ大切なことなので説明していきます。

換気効率が良くなる

まずは換気効率が良くなり、計画換気が計画通りに行くようになります。

現在は24時間換気がどの家でも義務付けられていますが、義務付けれれている換気は結構アバウトで実際にはあまりうまく換気できていない家というのも多くあります

その理由は気密がよくないことにより、想定されている換気ルートを通らずに空気が通ってしまう(隙間風)ことで排気口の近くでだけ換気されてしまうなどが起こってしまいます。

また、C値 1.0 cm²/m²の気密であっても、家に入ってくる空気の半分は隙間から入ってきます。

特に第一種換気を入れる場合には気密性が高くないと効率的な換気ができません。そのため換気をしっかり行うためには気密性が重要となります。

気密性が悪い家は穴の空いたバケツのようなものね。

冷暖房効率が良くなる

上でも紹介したように気密性が高くなると、魔法瓶のように一度とりこんだ熱を溜め込むことができるようになります。

そのため冷房暖房の効果が良くなると言えます。断熱だけ良くても隙間から寒い空気が入ってきてしまう(気密が悪い)と意味がなくなってしまうので、断熱性もよくて気密も良いということが重要となります。

断熱性も気密性も重要ですね。

壁内結露のが防げる

適切に気密をとって、適切に処置を行っていることで壁内結露を防ぐことができます。

気密性が悪く家に隙間があることで、外の熱や水蒸気が壁内に出入りすることで内部結露の原因となってしまいます。

内部結露をすると構造体が腐ってしまったり、カビが発生したりということが起こります。気密性が高い家でしっかりとした処理がされている家は耐久性も上がります。

家にとっても快適になるんだね。

部屋間の温度ムラが減る

気密が良い家は隙間風が少なく、熱を保温できるので部屋ごとの温度差が少なくなります。

これも快適性の一つですよね。

極論、断熱性、気密性をあげなくても、リビングだけならエアコンをガンガンつけておけば、リビングは遜色ない生活を送ることはできます。

ただ、高気密高断熱住宅の大きなメリットは、トイレや浴室などのエアコンがないような部屋も温度差がなく快適となるということです。これは大きなメリットです。

部屋ごとの気温差がないのは魅力的ですね。

気密が良いことのデメリット

続いては一応デメリットも考えてみます。それは

  • 換気を切るとCO2濃度が上がる
  • 匂いがこもりがち
  • 音が響く
  • 施工が悪いと結露しやすい(らしい)

です。

こちらもそれぞれ解説します。

換気を切るとCO2濃度が上がる

まずは隙間風が入ってこないため、換気システムを切ってしまうと自然に換気されないため、CO2濃度が上がってしまいます。

これはよく気密性が良いデメリットとして語られることが多いですが、基本的には現在は24時間換気が義務付けれれており、さらに気密が高い家は換気がしっかりできるため、あまり問題とならないと思います。

ただ、停電時など換気システムが止まってしまう時には窓を開ける必要がある。というくらいでしょうか。

基本的には換気は24時間止めないため大きな問題とはなりませんね。

匂いがこもりがち

高気密のため、匂いがこもる。ということがあります。

高気密の家では空気を逃しにくいため、食べ物の匂いなどがいつまでも残ってしまう。というのがあります。ただ、現在は24時間換気がしっかりあり、また気密性の高い家は計画換気がしっかりしているため換気されば匂いがしっかりなくなるはずです。

音が響く

気密性が高い家では音が反響して響きます。これは空気が外に逃げないためです。これについてはある程度は仕方がないですが、どうしても気になる方はしっかりと対策をする必要があります。

施工が悪いと結露しやすい(らしい)

ただただ気密だけ高めてしまうと、結露しやすくなってしまいます。それは空気が自然には逃げないため、むしろ湿度がこもってしまうということも起こり得るからです。

そのため、ただ単に気密を高めるだけではなく、結露対策もしっかりとしてもらう必要があります。

ハウスメーカーは気密を重要視していない?

ハウスメーカーを検討しているとあまり気密っていうのを目にすることがないと思います。

それはハウスメーカーは気密性を現時点では重要視していない?ためです。

こんなに快適な家づくりに大切な気密性なのになぜあまり気にしていないのでしょうか?その理由は3つあります。

ハウスメーカーが気密を測定しない理由

ハウスメーカーが気密測定をしていない理由は

  • 国が基準として設定していないから
  • 鉄骨系のメーカーは気密が基本的に悪いから
  • 現場でのブレが多く、性能が担保できないから

です。

国が基準として設定していないから

まずは大手のハウスメーカーは基本的に国の基準に従います。その国の基準として現在はC値つまり気密性がないという現状があります。

もともと『平成11年省エネ基準』にはC値に関する基準があったのですが、測定が大変なため現在は基準に入っていません。

そのため国の基準にないものをわざわざ自分たちで設定しませんよね。そのため大手ハウスメーカーの多くは機密性を測定すらしていないです。

一部のメーカーは測定していますが、ほとんどはしていません。

鉄骨系のメーカーは気密が基本的に悪いから

そして鉄骨系のメーカーに関してはC値が悪いと言われています。理由としては鉄は熱に反応して結構動きます。

実は鉄というのは柔らかいためかなり伸び縮みします。そのため木造メーカーよりその伸び縮みのせいで気密性が取りにくいという特徴があります。

そのため基本的には1以上、場合によっては2以上となってしまうこともあります。

現場でのブレが多く、性能が担保できないから

特に気密性は一邸ー邸測定が必要でなおかつ、窓の数、窓の種類や家の形など様々なことでブレが大きいです。

そのため、年間に何千棟も建てている大手ハウスメーカーが全ての家で性能を担保するのが大変なため測定されていないハウスメーカーが多いです。

気密測定をしているハウスメーカー

大手ハウスメーカーの中で気密測定をしているハウスメーカーはあるのでしょうか?少ないですが、あります。

  • 一条工務店
  • セキスイハイム
  • スウェーデンハウス
  • アイ工務店

などです。情報であるところによるとこれらのハウスメーカーは気密測定をしています。

特にセキスイハイムは2.0以下一条工務店は0.7以下を保証してくれているため、それより高い数字となった場合は良くなるまで気密処理を再度施工してくれるため安心です。

もし気密性が高いメーカーが良い場合はこれらのハウスメーカーを検討するようにしましょう。

気密測定をしてないメーカーでしてもらう方法

気密測定をしていないハウスメーカーでも気密測定をされている施主さんはいます。

その場合は、ハウスメーカー側に交渉し自分たちで測定会社を手配すれば測定できるようです。

どうしても気密測定をしていないハウスメーカーで建てたいけど、気密測定をしたいときには営業さんにお願いしてみると良いと思います。我が家も住友林業ですが、気密測定を行いました。

しかし、気密測定の本当の目的は、気密測定によって気密が悪い場所を発見し追加で処理を行い気密性を高めることです。

ただ単に数字をながめるのではなく、より良くするための手段です。

ただ、大手ハウスメーカーでは測定はできるが、その後の処理はできませんよ。と言われてしまうこともあります。それではあまり意味はありません。

そのため本当の意味で気密性を気にする場合は気密測定をすでにしているハウスメーカーをまず探す方が良いと思います!

この記事のまとめ

今回は高気密高断熱住宅においてとても大切な気密性について紹介しました。

断熱性だけでなく、気密性は快適な住宅にする上で大切ですが、ハウスメーカーではあまり測定していない現状もあります。

もし気になる方は、気密測定しているハウスメーカーを検討するか、気密測定について営業さんに相談して後悔のない家づくりにしてくださいね。

家づくりには勉強が大切です。家づくりに関しては無料で相談したり、授業を受けることができるサービスもありメリット、デメリットも紹介しています。ぜひこちらもチェックして勉強してみてください!

家づくりには相談相手、勉強が大切です。

最後までご覧いただきありがとうございます。私たちは自分たちも参考にしていたブログ村のランキングに参加しています!この記事が参考になったよ〜という方はぜひ下の応援をクリックよろしくお願いします😁

PVアクセスランキング にほんブログ村

住友林業の紹介を受けたい方はこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次