注文住宅の住宅ローンを決める上で決めなければいけないことは?ざっくり解説します。

この記事にはPRを含む可能性があります。

こんにちは。住宅ローンは複雑でよくわかっていなかったので必死に調べたBLFです。

ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。

住友林業と家づくりをしている現役の施主です。突然ですが注文住宅での家づくりで一番重要なことってなんだと思いますか?

私たちが打ち合わせなどを行なってみて情報をしっかり調べることだと感じました。

そんな思いから家づくりをしてみてナマで感じて得られた

  • ハウスメーカーでわかりにくいなと思う情報
  • 注文住宅を建てる上で役立つ情報

をハウスメーカーの営業さんとは違い、実際にハウスメーカーで住宅を建築中の施主側からまとめていきます。

ぜひご覧いただき、しっかりと情報を得て準備を行いましょう!!

流れを知っておくと事前の準備ができます。

本ページはプロモーションが含まれています

今回は住宅ローンを決める上で決める内容についてまとめていきたいと思います。

住宅ローンと一言で言っても様々な決めることがあります。

具体的には

  • どこの銀行でお金を借りるか?
  • 変動金利にするか固定金利にするか?
  • 団信をどうするか?

です。

これから住宅ローンを考える人に向けてそれぞれどんな種類があるか、どうゆうメリット、デメリットがあるか。についてまとめます。

ハウスメーカー選びと同じくらいに住宅ローン選びは大切です。

この記事を読んでぜひ自分に合った住宅ローンを見つけてくださいね!

住宅ローンはしっかりと検討するのが大切です!

目次

住宅ローンを決める上で考えなければいけないこと

まずは住宅ローンについて考えなければいけないことについて紹介しします。

それは

  • どこの銀行でお金を借りるか?
  • 変動金利にするか固定金利にするか?
  • 団信をどうするか?

です。

それぞれ色々な種類がありわかりづらいと思いますので、今回はそれぞれまとめていきます。

どこの銀行でお金を借りるか?

まずはどこの銀行でお金を借りるか?です。

具体的には

  • ネット銀行
  • 地方銀行
  • 信金
  • 大手銀行

です。それぞれのメリット、デメリットについては下の表でまとめました。

/ネット銀行地方銀行信金大手銀行
特徴金利が低い融通が効きやすい     地方銀行同様     大手の安心感がある
審査は厳しめ
メリット金利が安い
事務手数料がかかる
事前審査は緩め
審査は大手よりはゆるい
近くに店舗が多く行きやすい
融通が効きやすい
(建てるまでの時間や土地先行など)
融通が効きやすい
近くに店舗が多い
大手の安心感がある
プランが多い
デメリット融通がきかない
(土地先行などない)
本審査が厳しい
金利はネット銀行より金利が高い転居で利用できなくなることも
ATMなどが使いにくい
頭金が必要
融通はきかない
審査が厳しい
銀行の特徴

それぞれいい点、悪い点がありますので、人によって向いている銀行、向いていない銀行があります。

住宅ローンはそれぞれの人で、借り始める時期、つなぎがあるか、金利など相談する内容が多いので、しっかりと信頼できる銀行を見つけることが大切です。

それぞれの銀行の特徴は?

それぞれの銀行の特徴について簡単にまとめていくと

変動金利の安さ

ネット銀行<大手銀行<地方銀行=信金

です。ネット銀行はとにかく変動金利が安いというメリットがあります。

その反面融通の効きやすさ

地方銀行=信金>大手銀行>ネット銀行

です。なのでネット銀行は変動金利が安い代わりに、融通があまり効きません

具体的には

  • つなぎ融資や土地先行融資ができない
  • 属性(年収、仕事など)が良くないと借りられない
  • 特殊な状況は対応できない

などです。

そのため、特殊な状況の場合や土地も購入する場合は、ネット銀行は対応できない可能性があります。

なのでそういう場合は対応できる銀行を探す必要が出てきます。

しっかり金利だけではなく銀行ごとの特徴を理解して銀行探しをする必要がありますね!

それぞれの銀行の詳しい特徴は下でまとめました。

変動金利にするか固定金利にするか?

続いては変動金利にするか固定金利にするかです。

変動金利の特徴は?

変動金利の特徴としては

  • 金利が変動する
  • 固定金利に比較して金利が安い
  • 1.25倍ルールがある

です。

変動金利は、借入してから金利が変動する(リスクがある)代わりに借入金利が安いタイプです。具体的には0.3%台〜0.5%台が現在は多いでしょうか。

これは100万円借りても年間3000円〜5000円程度

ただ、上でも述べたように、変動金利は金利が変動する可能性があります。具体的には毎年4月10月時点の年2回、短期プライムレートの水準に応じて適用金利が改定されます。

そして月々の支払い金額は5年ごとに改定します。

そのため固定金利より今後金利が上がった場合には支払い総額が増えていってしまう可能性がありますので、金利が上昇した時に支払い金額が増えてもある程度対応できる方にはメリットが大きいです。

固定金利の特徴は?

そして全期間固定金利の特徴としては

  • 金利は変動金利より高い
  • 金利は借入期間中ずっと固定できる
  • 借り入れたしたときにトータルの金額が決定するため計画が立てやすい

です。固定金利は変動金利より金利が高く現状は大体は1.0%前半です。

ただ、固定金利の大きな特徴としては金利が借入したところで固定されるため、どんなに20年後、30年後に金利が高くなったとしても(バブル期のように8%とか)全く代わりなく1.0%前半で借り続けることができます。

これが一番のメリットです。そのため

  • 何が合っても月々の支払い金額が増えて欲しくない方
  • リスクをとることが嫌いな方

固定金利が向いていると思います。

団信をどうするか?

最後に団信をどうするかです。

団信とは団体信用生命保険のことです。

通常の団信は、住宅ローン利用者が死亡または所定の高度障害状態になったときに、生命保険会社が残りの残債を保険金を保険金受取人である施主に変わりに銀行に支払うしくみです。

通常団信は多くの住宅ローンを組むときには必須となるため、これをつけない人はほとんどいないと思います。

なので選択が必要なのは、

  • 癌団信
  • 3大疾病保障付き団信
  • 8大疾病保障付き団信

など団体信用生命保険の範囲を死亡高度障害からどれくらいまで広げるべきか?ということです。

そりゃ当然保証の範囲は広ければ広い方がいいでしょ!

と思われるかもしれませんが、範囲が広くなればなるほど金利負担も増えます

そのため、自分達はどのくらいまでかかればいいの?とわからなくなってしまう方も多いのかなと思います。

ここに関しては各家庭の

  • ローン負担者への家計的依存度
  • ローン負担者の年齢
  • 有事の際の貯金など金融資産

を考慮して決定する必要があります。

団信をつける理由は、ローンをチャラにしてラッキーを受けるためではありません。

可能性は低いけど起こった時に、住宅ローンを払い続けられず家を手放さなきゃいけないリスクをカバーする

というためです。そのため、闇雲につけるのではなく、今後の生活を考慮してもし片方が病気になったときに住宅ローンを払えなくなることがないか?をしっかりと検討すると良いと思います。

FPさんに一度計算をお願いするのも手かもしれません。

まとめ

今回は住宅ローンを検討する上で決めなければいけないことをまとめました。

具体的には

  • どこの銀行でお金を借りるか?
  • 変動金利にするか固定金利にするか?
  • 団信をどうするか?

でした。

住宅ローンの検討は早めに始めて困ることはないため、注文住宅を検討中の方は事前に検討しておくことをオススメします。

しっかり調べて選ぶことが重要です。

ということで今回は終わりになります。今後も定期的に更新予定です。また次回もチェックしてみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございます。私たちは自分たちも参考にしていたブログ村のランキングに参加しています!この記事が参考になったよ〜という方はぜひ下の応援をクリックよろしくお願いします😁

PVアクセスランキング にほんブログ村

住友林業の紹介を受けたい方はこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次